
・過去5年間の試験問題を総チェック。
・実践演習模擬によって、苦手教科を克服。
・科目別に個性豊かで優秀な1級建築士のベテラン講師陣が熱意をもって、どこよりも濃い内容で密着指導。
・講義は質問しやすいアットホームな雰囲気で受講生、講師の絆が回を追うごとに深まり、教室一丸で臨みます。

・製図の未経験者も安心して学べます。
・トレース訓練でスピード、仕上がりの美しさを追求し、プランニング、エスキースの基本、応用、ポイントを徹底的にトータルチェック、密着添削指導をします。
・豊富な課題を徹底的にエスキース訓練、プランニングに自信が備わります。

1級建築士 総合講座(セット) ¥ 450,000

2級建築士 総合講座(セット) ¥ 400,000
学科から設計製図まで一貫して指導する講座合格までのすべてのサポートをお約束します。

1級建築士 学科講座 ¥ 330,000

2級建築士 学科講座 ¥ 270,000
基礎力養成課程→実力養成課程→応用力養成課程の3段階システムにより学科試験合格を強力サポート。

1級建築士 設計製図講座 ¥ 270,000

2級建築士 設計製図講座 ¥ 240,000
基礎力養成課程→作図力養成課程→エスキース力養成課程により合格する図面を仕上げる力をつくります。







< コース概要 >
受講日 毎週 日曜日
AM9:30〜(1級建築士講座6時間講義、2級建築士講座4時間講義)
日程に関しましては変更する事もあります。詳しくは担当者にお問い合わせ下さい。


一定規模の公共工事はもちろん民間工事にも監理技術者は必要なことから、建築工事において「最も必要とされる資格」の一つとなっています。
資 格 の メ リ ッ ト
1. 技術力の証として
あなた自身にとっても、資格の取得は「技術的評価」と「管理能力」を備えた人材としての証となり、昇進•キャリアアップにつながる条件の一つとなります。
2. 建築工事の管理をつかさどる技術者として
施工計画を作成し、工程管理、品質管理等の技術上の管理や工事の施工に従事する者の指導的監督立場で、工事現場をとりまとめる技術上の責任者です。 建築工事において「最も必要とされる資格」の一つとなっています。
3. 企業の技術力評価を高める
資格の取得により一人ひとりの評価を高める事はもちろん、企業としての評価を高め、企業全体の技術力評価にもつながる、「企業経営上」大変重要な資格です。
1級建築施工管理技士
1級建築施工管理技士は、建設業法に定められた建設業28業種中、建築工事関連16業種の許可に際して、営業所ごとに置かなければならない専任技術者又は監理技術者となることが認められています。
また、特定建設業に係る建築工事業(指定建設業)については、国土交通大臣が定める国家資格を有する者として、営業所の専任技術者及び工事現場の監理技術者となることが認められています。
受 験 資 格 | ||
学 歴 又 は 資 格 | 実 務 経 験 年 数 | |
指定学科 | 指定学科以外 | |
大 学 | 卒業後3年以上 | 卒業後4年6ヶ月以上 |
短期大学•5年制高等専門学校 | 卒業後5年以上 | 卒業後7年6ヶ月以上 |
高 等 学 校 | 卒業後10年以上 | 卒業後11年6ヶ月以上 |
そ の 他 | 15年以上 | |
2級建築士試験合格者 | 合格後5年以上 |
各講座受講料
学 科 短 期
8万円(税別)
事前学習+日曜日(9:30〜16:30)5回+模擬テスト2回 30時間
実 地
10万円(税別)
日曜日(9:30〜16:30)5回 30時間
学 科 短 期+実地
15万円(税別)
事前学習+日曜日(9:30〜16:30)5回+模擬テスト2回 30時間
日曜日(9:30〜16:30)5回 30時間
2級建築施工管理技士
2級建築施工管理技士は、鉄筋工事や塗装工事などの建築工事の施工計画を作成したり、工事現場の工程管理や品質管理、周辺の安全管理などを行うために必要な資格です。
受 験 資 格 | ||
学 歴 又 は 資 格 | 実 務 経 験 年 数 | |
指定学科 | 指定学科以外 | |
大 学 | 卒業後1年以上 | 卒業後1年6ヶ月以上 |
短期大学•5年制高等専門学校 | 卒業後2年以上 | – |
高 等 学 校 | 卒業後3年以上 | 卒業後4年6ヶ月以上 |
そ の 他 | 8年以上 |
講座受講料
実 地
6万円(税別)
日曜日(9:30〜16:30)3回 18時間